top of page

端午の節句


今日は幼稚園で端午の節句のお祝いをしましたよ〜!

今年も各学年、ユニークな鯉のぼりを作成。個人制作もあれは共同制作も…どんな鯉のぼりができたかちょっぴりご紹介♪

うめ・ももちゃんは大きな紙にクレノンや絵の具などで大胆に色塗りを楽しんで“赤”と“青”の大きな鯉のぼりを作成。いまはホールを泳いでいるけど、来週にはトンネルに変身!中に入って遊ぶこともできるよ〜

さくらあんずさんは、新聞紙を折って作った兜鯉のぼり。前から見ると兜に、横から見ると鯉のぼりになっています!チラシで作った鱗は「お肉」「赤ちゃん」「果物」など、それぞれがチラシの中で見つけたものを切って貼り付けうろこにしました!


まつくりさんは、マジカルバナナの季節バージョン、「マジカル春」「マジカル冬」などから連想した絵を繋ぎ合わせて作った巨大鯉のぼりを。ほかにもイスを並べて作ったイス鯉のぼりや、カプラ鯉のぼりなどいろんなモノで鯉のぼりをつくりました!ほかにもお庭の地面を掘って鯉のぼり水路も作る予定なのでおたのしみに♪


最後はみんなで体を使ったゲームを楽しんで今日の端午の節句はおしまいとなりました。

鯉のぼりのようにたくましく、いっぱいあそんで元気に過ごそうね〜!!

記・さわやん

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page