top of page

第一回・土と戯れる、畝作りの会の巻・・・

更新日:2019年5月13日

野菜作りの季節がやってきました!!

今年の幼稚園の畑は、今までより、すこし小さくなりますしたが、お庭の片隅と、安田さんの畑と呼ばれる、ご近所の木の花農園で野菜作りを行います。 前半戦は、年長さんが中心となって野菜作りをしてくれることになっていて、畑づくりの手始めとして、昨日、まつくりさんの皆で、安田さんの畑の草むしりから始めました。 畑に行くと、畝の痕跡がすこーし見えますが、一面、緑・緑・緑・・・・・ なかなかの量の雑草で畑が包み込まれておりました。

そして、汗ばむような一日になった今日、6人の『畑し隊』のお母さんたちが集まってくれ、第一回「土と戯れる畝づくりの会」の開催となりました。 今年、畑担当となったはっしーは、今まで花作りはやっきましたが、野菜作りは、プランター程度のものしか作ったことが無く、畑に関してはずぶの素人で、この先大丈夫かなと心配していたのですが、“畑し隊”の中に、今年から畑を本格的に始めたというお母さんと、中学生まで、おばぁちゃんの手伝いで畑をしていたという心強いお母さんたちのがいていくれ、2人のリーダーのもと作業を進めることができました。

そして、汗ばむような一日になった今日、6人の『畑し隊』のお母さんたちが集まってくれ、第一回「土と戯れる畝づくりの会」の開催となりました。 今年、畑担当となったはっしーは、今まで花作りはやっててきましたが、野菜作りは、プランター程度のものしか作ったことが無く、畑に関してはずぶの素人で、この先大丈夫かなと心配していたのですが、“畑し隊”の中に、今年から畑を本格的に始めたというお母さんと、中学生まで、おばぁちゃんの手伝いで畑をしていたという心強いお母さんたちがいててくれ、2人のリーダーのもと作業を進めることができました。

お庭の片隅の畑の作業は、子ど達が自由遊びのさなかだったとこともあり、興味を持った子ども達がその様子を見に集まり、お母さんたちの鍬さばきに見入っている子もいましたよ。

お庭の畑の作業が終わると、次の安田さんの畑へ、 お母さんリーダーから、土お越し・畝づくりのコツを教わりながら、汗して作業を進めていましたが、作業をしながら、「どこから引っ越してきたの」とか、「どんなお仕事をしていたの・・」等など、お喋りにも花が咲いていました。 作業の終盤「久しぶりにたくさん汗をかいたねー。畑の仕事ってシェイプアップにもなるよね。」とまたまたシェイプアップの話が盛り上がり、今日参加したお母さんたちと「“畑し隊”をやりながら、美味しいモノを作り・食べ・尚且つダイエット大作戦も実践できる“畑し隊”を楽しもうね♪」という話でまたまた盛り上がり、今日の「第一回土と戯れる畝づくりの会」は無事終了となりました。



最新記事

すべて表示
明日はワイワイ会ですよ~!!

明日は、ワイワイ会です!! まだ保育園や幼稚園に行っていない小さいお友だち、木の花幼稚園に遊びに来ませんか~!!   明日は、お庭でたっぷり遊びましょ!! なんとなんと! 今、幼稚園のお庭には、普段はないお砂のお山があるのです!!...

 
 
 
年中年長プラネタリウム遠足☆彡

今日は年中年長のプラネタリウム遠足の前半組の日でした!今回は助っ人で3人の在園&卒園の子のお母さんたちが来てくださいました^^  とても暑い日…ですが、暑さに負けずプラネタリウムがある子ども交流センターまで頑張って歩くぞー!!と気合を入れて出発♪河原を歩くので車の心配はあり...

 
 
 
担任シャッフル2025

昨年度、夏季保育で実施した各学年の担任シャッフルを今年は創立記念日明けの6月中旬、3日間で行いました。夏季保育の午前中だけでは物足りない…というスタッフたち。木の花の教育課程の1期目を終えた段階で、丸1日を3日間の試みとなりました。 ねらいは色々…。...

 
 
 

Comments


bottom of page