top of page

第118回木の花幼稚園運動会♪

木の花幼稚園

先週から週間天気予報を細かくチェックする日々が続き、見るたびに変わる天気予報に不安がよぎり「大丈夫。きっと大丈夫」と自分に言い聞かせていました。数ある行事の中で唯一といってもいいぐらい運動会は天気に左右される行事ですので、本当にまずは無事に終えたことを空に感謝したいと思います。ありがとう♪


 早朝の少しひんやりとした空気が気持ちの良い犀川緑地に朝早くから集まったスタッフたち。河原での運動会も今年で4年目ということもあってか手際よく準備が進み、伴って子ども達も「おはよう!」と集まりだし時間通りに運動会がスタート!(みんな早く来れるんだね…笑)


 運動会初参加の年少さん達はみんな運動会を楽しんでたね~。遊戯も海の生き物になりきって走ったり隠れたりジャンプしたり、親子競技でも輪っかに捕まって引きずられる、いやいや、泳いでいる姿は見ていてかわいかったよ~♪

 年中さんは大きな袋をしっかり持って風を感じながら芝生を走っていたね~。“宇宙旅行”をイメージしたリレーでは、走りたい子は何回も走っていい、惑星のあるところならどこに走ってもいいという今までにない縦横無尽なリレー(笑)。自分で走りたい場所をくねくねと走る子もいれば、友達と並走しつつも途中から違うルートに分かれて走ったりと、見ていて本当に宇宙旅行してるように見えたよ~♪

 年長さんは自分たちで『竹の運動会』と銘打っているだけあって、竹をふんだんに使っていたね~。演技では物語調で始まり33人の海賊たちの竹の演技に随所に拍手が上がっていたね。みんなの真剣な姿や取り組んできた技がお客さんにも伝わったんだと思うよ♪リレーも真剣に走る姿がさすが年長さんだな~と思ったし、年中さんも近くで応援していて「来年は僕たちも!」ってきっと思いながら応援してたんじゃないかな~。

 そうそう、年長さんは体操や祖父母の競技などいろいろな種目も自分たちで考え準備し、今日は手伝いもと大忙しだったね~。最後の学年親対抗の競技のお邪魔役にはよっしーも大笑い。本物の“サメ”かと思うぐらい勢いよく喰らいついていたのがもう最高だったよ♪

みんなそれぞれにドキドキを乗り越えたり、ハプニングも気にせず、楽しんだ運動会だったんじゃないかな~と思います。明日からまた一皮むけた姿が見られる!…はず!(笑)


そして、そんな子ども達の姿を温かく見守り、また、時には競技者として一緒に楽しんでくださった保護者の方々、本当にご協力ありがとうございました。子ども達の一瞬一瞬を逃さず目に焼き付けていらしたのではないかな?楽しかったでしょ?子ども達が考えた運動会って。一緒に参加するって。きっとカメラがあったらただのお客さんとしての楽しいしか味わえなかったと思いますよ。参加するから他の保護者の方とも共有し協力し笑い合ったりすることができるし、絆も深まったのではないかと思います。親が両手を“キラキラ”させて協力する競技なんて木の花しかないんじゃないかな~(笑)

最後に、こんな楽しい運動会をできるのは『縁の下の力持ち』になってくれる役員の皆さんのお力のおかげです。木の花の運動会は本当に役員さんの協力なしでは絶対になりたたないです!!今年も無事に楽しい運動会ができたのは役員さんのおかげです。本当に本当にありがとうございました。


これで、木の花幼稚園の第118回運動会はおーしーまいっ♪あ~楽しかった♪

各学年の取り組みの様子も掲載してますので、どうぞご覧ください♪


記:よっしー








最新記事

すべて表示

ワイワイ会がありました!

今日は久しぶりに青空が見えて、いいお天気になりましたね~。  今日は今年度最後のワイワイ会がありました!  本当は雪遊びを予定していたのですが...雪が全然積もっていないので、園内に白いフワフワ紙の雪を用意して遊びましたよ~。...

明日は今年度最後の、ワイワイ会です!

年少の発表会に向けて取り組みが進む幼稚園ですが(年長さんもその後を見越してもう発表会に向けて準備中です)、そんな中、明日(土曜日)は今年度の最後のワイワイ会となりました。  先週は庭に積もったわずかな雪をめがけて子どもたちが群れ合って遊んでいるうちに、あっという間に消え失せ...

本日、3学期の開演です・・・

東北の豪雪とは裏腹に雨の中、本日始業式、3学期の始まり、始まり・・・。  久しぶりに賑やかな子どもたちの声が戻ってきた幼稚園。お正月遊びバージョンとしてホールではけん玉やコマ回し、皿回しなど恒例のモノを使って遊ぶ子もいれば、いつものように大型積み木を組んで遊ぶ子いれば、おま...

Comments


bottom of page