top of page

魚屋さんに、お手紙届けたよ❗


近江町市場に出展するにあたり、お魚の絵に挑戦したまつくりさん達。ご近所のお魚屋さんで、びっくりするほどオマケしてもらい、いろんな種類の魚介類をゲット。車エビなんて、生きてて、描いてる途中に飛び跳ねて、びっくり!!びっくりし過ぎて、椅子から落ちちゃったお友達も(笑)。

じっくり見て、触って、匂いもかいだり(笑)、いろんな発見をしながら、、。

描いた後は、干物に。

あまりの美味しさに、お泊まり保育でもまた干物作りをして、朝ごはんに☆

いつも優しく子ども達に関わり、太っ腹にオマケしてくださるお魚屋さんに、お手紙を書いて届けに行ってきましたよ!

年中さんの時にもタラ鍋をした時に、お手紙を書いて持っていったんですが、今もお店に飾ってくださってて、「わしの宝物なんや!」と、熱く語ってくださってて。

今回も巨大な手紙を見て、「これが一番嬉しいんや!!」と、飛び跳ねて喜んでくださり(笑)、届けに行った子ども達もすっごく嬉しそうでした!

帰り道は魚屋さんが飛び跳ねた話でもちきり(笑)。「あんなに飛び跳ねるとは思わなかった♡」とつぶやいてた子も(笑)。

気持ちが伝わるって、嬉しいね☆

そうそう、昨日はお芋掘りをして、みんなで地道にせっせとツルの、スジ取りも。今日はその芋づるきんぴらを作ったので、畑を貸してもらってるご近所のお家にもちょっこしおすそ分けもしてきました。いつも優しくいろいろ話しかけてくださるから、子ども達の話も止まらないくらい、すっかり打ち解けて、、。

地域の中で、いろんな方々にあったかく見守ってもらいながら子ども達は育ってます!感謝です♡


ゆっぴー




最新記事

すべて表示

10月に入って朝夕の冷え込みが急に大きくなり、秋の気配が一気に漂う、今日この頃。庭の栗も暑いうちはなかなか落ちてこなかったものの、ここ数日は毎日のように栗を見つけて「栗ボックス」(調理室前の〒ボックスならぬ栗を入れる箱です)に持ち込む様子が見られます。ピカピカに光る栗を嬉しそうに握りしめて、実りの秋を実感している子どもたち・・・。 そんな中、昨日は来年度入園のお友だちの申請書の受付開始日。三々五々

今日は、本当に絶好の稲刈り日和となり、23組の木の花家族が集まり、お山の田んぼの稲刈りを行う事が出来ました!! 田島のお山の田んぼは、黄金色の絨毯のようになっていて、空の青色や、山の緑色が益々黄金色を引き立たせていました。2日前の大雨で、稲が倒れていないかと心配していましたが、餅米の粘り強さもあって、どの稲もピンと背筋を伸ばして、木の花っ子たちが稲刈りに来るのを待っていてくれたようです。 田んぼの

今日はワイワイ会。事前入園会も兼ねたワイワイ会なので、いつもよりもスタッフも多めで準備万端!…なんですが、一体何組の小さい子が来てくれるやら…と心配していたスタッフたち。でもでも、やはり事前説明会ということもあってかスタートからぞくぞくと小さい子が来てくれて、あっという間に園内は大賑わいでした♪ ホールのボールプールで存分に遊ぶ子や、気持ちの良い天気の中お庭で遊ぶ子、保育室に設定してあるテント風ま

bottom of page