top of page

2学期の始まり、始まり・・・

 今日から2学期の開幕。朝から元気な子どもたちの声が幼稚園に還ってきました。

 夏季保育がウォーミングアップになっているせいか、朝の登園など先週と変わらず、そしてホールや庭でいつも通りの遊びが展開・・・。夕涼み会の飾りが残る中、ゲームで使った「モノ」(スリッパ?を履いて遊んでいる子も)なども織り交ぜつつ、あちこちで普段通りの遊びが繰り広げられておりました。


 庭では砂場で遊ぶ子、砦やツリーハウスに登る子、また虫好きな子どもたちは網を手に木々に留まるセミを狙って、植え込みの中を徘徊する軍団など・・。捕まえたセミを虫かごに入れて、「せみで~す、せみはいりませんか~」と、商魂たくましく?「セミ屋」さんだとか・・・(笑)。そのセミ屋さんに釣られて年少さんやプチちゃんたちもセミの在りかを追ってか?植え込みから出てきたうめももさん、セミとハチがけんかしている、いたい、いたいって言ってるよ~とご注進。付いていき覗いてみればスズメバチがセミをついばんでいる。激しく羽根を鳴らし抵抗するセミに、スズメバチの一撃、二撃、惨劇・・・。自然の摂理とはいえ、なかなかの光景。じっくりと真剣に眺めている子や、助太刀しようとする子を押しとどめ、これスズメバチさんだから離れて静かにみようね~と、かつて二度ほどスズメバチに刺された身からすると、子どもたちより及び腰で観察していたあゆどんです(笑)。

 さてゆったり自由遊びを満喫してから全員揃って始業式のお集まり。1学期にならってホールではなく庭に、ぐみちゃんからまつくりさんまで、ベンチやらウッドブロックやらたたきに座り、2学期の始業式。・・・といっても二学期からの楽しい行事、今年はちょっと違うやりかたをするね、というお話とコロナなど風邪などひかないよう元気でいようね、そのためにはどうする?と訊けば、よく食べる、運動する、走る、よく寝る、手を洗う・・・・等々子どもたち色々と返答いっぱい、元気いっぱい。そんな元気のままでいられるよう指切りを近くの子として、一致団結の掛け声をかけて2学期始業式の儀式はおしまい。その後、新入園のお友だちを、ついでに今日から実習の学生さんも紹介して、庭でのお集まりはおしまい。

 その後部屋に戻って各クラス(学年)のお集まり。まつくりさんには庭のベンチやカメ子ハウスの移動など夕涼み会バージョンから原状復帰へのお手伝いも頂きました。重いベンチもなんのその。力強いまつくりさん、有難うね。

(その後まつくりさんは部屋で身体測定もしたそうです。他の学年は明日以降また身体測定をする予定。)

 昨日は職員会議で夏休み期間の振り返り、2学期の予定・スケジュールを再確認(午後からは2学期に向けての狙いや援助、環境構成の工夫などを話し合う園内研修を、年長・年中と年少・ぐみとチーム分散で実施)。本日午後からも園内、園庭、ぐみ棟の環境設定をチーム分散形式の園内研修を実施中)。コロナ禍の中での保育の組み立てや、木の花暮らしの継続を図るための工夫や手立てを検討し、「コロナだからできない」ではなく、「コロナだからこそできる」新たな取り組み・・・という前向きな捉え方で、2学期も様々なことにチャレンジして色々なことに取り組めたら、と思っています。今学期もよろしくお願い致します。

 なお、明日からは一日保育です。プールもまだしばらくは入る予定なので、プールバックをお忘れなく。

                                 あゆどん(記)                                          

最新記事

すべて表示

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

朝から快晴!とってもいいお天気。今日はまつくりさんたち、卒園遠足に行ってきました! 行き先は、貸切バスに乗って松任の海浜公園へ。まつくりランド第3章「きれいなうみをとらないで」をきっかけにゴミ拾いを楽しんできたまつくりさんたちなので、近くのうみをお散歩しながら、砂浜をお掃除してこよう♪と行く前けらみんなゴミ拾いをする気満々で、ちゃんと袋も準備していましたよ〜。 早速バスに乗り込み出発!バスの中では

bottom of page