top of page

2023年度、開幕です・・・

 庭の八重桜もほぼ満開の春爛漫の中、本日、職員一同、顔をそろえて2023年度がスタートしました。

 預かりの在園の子たちに混ざって、新しいぐみちゃんや新入園のお友だちもいて、古株の木の花っ子たちと一緒に新生活が一足早くスタート。もうすっかり木の花っ子たちと遜色なく混ざっている子もいる一方、スタッフにも新人が加わり、新たな風が吹くことを期待しつつ、フレッシュな装いで、木の花も新たな春の初めの一歩を歩み始めました。


 さて午前中、春休みの宿題を職員たちから提出してもらいつつ、年間のスケジュール、予定の確認、スタッフそれぞれの職務分掌などを共有し、また入園式に向けての準備、打ち合わせを重ね、職員会議を午前中いっぱいかけて行いました。

 

 午後からは家庭訪問と新年度準備に分かれて準備にあちこち奔走する職員たち・・・。

 さて例年、お家の方々で盛り上がる、担任予想は如何でしたでしょうか?(笑)当たっても外れても新たな出会いの一歩。昨年度同様、家庭訪問も新入園のお家以外は園での面談でもOKになっていますが、家庭での様子を知ることで園での生活へのヒントも色々得られ、またお家の人が担任と家庭というフィールドで気兼ねなく語らう風景を間近に子どもが見ることで、子どもと担任との距離もぐっと近づきます。家庭訪問へのご協力には感謝の想いと共に、新たな担任との出会いがお家の人たちにとっても新しい春のスタートになるのではないでしょうか。


 さて職員室も席替えの時期となり、各自の引き出しの中も大掃除・・・。ため込んだものを断捨離、整理整頓で気持ちをリセット。今年は「リアルタイム」、「時は今!」を合言葉に(一部職員ですが…笑)、何事もすぐに動こう!後回しにしない!をモットーに事務作業もテキパキ済ませて、その分伸び伸びと遊び心のアンテナをもっともっと働かせていければなあ・・・と妄想中です(笑)。

 窮屈なコロナ禍をようやくフィナーレとするかの如く、色鮮やかな庭のお花たちの競演を序章に、さあ、木の花暮らしの2023年度が開幕します。

 本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

                                あゆどん(記)   

最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page