top of page

7月7日、今日は七夕☆


今日は、7月7日ホールでお集まりしました〜!

七夕のお話をTシャツシアター風ではじめると、まつくりさんやさくらあんずさんたちは、「知っとる~!」「天の川だよね!」「あ、ひこぼし!!!」などの声が♪

うめももちゃんたちもじーっ!とお話を聞いていましたよ〜!



七夕のお話の流れから各学年が作った七夕飾りを紹介っ☆

どの学年も願いごとを書いた短冊付きの飾りです。


☆1歳のぐみちゃんは、、、

貝がらなど、音のなる素材やモノを使ってガチャガチャ遊んできた1歳ぐみちゃん。いっぱいいっぱい遊んで遊んで!!遊んだものが楽器になったみたい♪楽器の飾りと一緒に、お願いごとも。綺麗で大きな貝殻に書かれていますよ〜☆


☆2歳のぐみちゃんは、、、

プチプチでお魚さんの飾りを作りました。ぷっくりお腹のお魚さんの中には、水槽のフィルターやスポンジ、新聞と色々な素材が入っているそう。なんと、短冊は、お腹の中の素材を道具にして、絵の具で塗り塗りしたんだって〜☆


☆うめももちゃんは、、、

創立記念日のキャタピラケーキが変身!キャタピラケーキを手でちぎってちぎって〜!ちぎったものを並べていくと、、、あれ?お魚に!!!見立てて遊びながら飾りの出来上がり♪短冊は色水染め!いろいろな色が混ざりあってできたんだって〜☆


☆さくらあんずさんは、、、

いっぱい遊んできた新聞を余すことなく七夕飾りに♪飾りの一つは、花火柄のパラシュート。錘になっているのは新聞粘土!!笹に飾ると、新聞紙粘土の錘でくらげや魚の骨にも見えるみたい♪さらに新聞紙にキラキラも混ぜて紙すきもしました〜できあがった紙すきに願いごとを書いて短冊にっ☆


☆まつくりさんは、、、

”風に揺られて綺麗なもの”を自分たちで考えて形に!!部屋にあるさまざまな素材(プルタブ、カップ、毛糸、芯、などなど)や創立記念日の幼稚園の飾りのポンポンも使って、組み合わせて作ったみたい♪

短冊は、なんと!いろんな活動で登場していた玉ねぎの皮で、玉ねぎ染めをしたんですって〜!!お願いごとは、お泊まり保育にちなんだこと。お泊まり保育まであと1週間だもんね〜☆



笹に飾ったお願いごとや七夕飾りは本日持ち帰りました。

ぜひ、お家でも飾ってくださいね〜☆

飾り紹介の後は、みんなの飾りを眺めながら、、、♪たなばたさまのうた♪をみんなで歌い、七夕の日を感じました。

ホールに響き渡っていましたよー♪



七夕にちなんだクイズゲームも☆

七夕の日は、「中国と日本それとも全世界で行われる?」「織姫の相手は、ひこぼし?それともながれぼし?」「川の名前は、天の川?それともさい川?」などなど、、、ラッキー問題いっぱいっ!

ラッキー問題のつもりだったのだけど、、、あれあれ!?ぷぷっ

ラストは!!!「ひこぼしがお世話しているのは牛?それとも馬?」「織姫と彦星は雨でも会える?晴れしか会える?」など!!

中学生のお姉さん先生たちが考えてくれたスペシャル問題も出してもらいましたよ〜!!!


みんなで七夕クイズを楽しみ、七夕のお集まりはこれでおしまいっ!


みんなの願いごとが空まで届きますよ〜にっ☆

お家でも七夕を楽しんでくださいね♪







記:りーかん

最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page