top of page

節分

今年もやってきました、鬼の日です。いつもは2月3日ですが、今年は2月2日!

子どもたちも「今日鬼くるよ」「明日やよ」など木の花幼稚園にやってくる鬼はいつ来るのかソワソワしていまいた。

少し前から手にいわしの絵を描いてくる子、「俺鬼滅やし鬼倒せる」と意気込む子、スナップエンドウを持ってくる子、髪をツノのように結んできた子・・・。

お庭では鬼の嫌いなにおいのいわしを焼いて、みんながそれぞれ鬼対策をしていました。

そしてお昼ご飯を食べた後、ついに鬼たちが現れました。

今年は5人の鬼が幼稚園にきましたよ。


鬼の世界もコロナ大流行でいつものような唸り声は出せないですが、お庭から侵入成功した鬼たち。

悪い子をこらしめてやろうと思っていたのに、今年のこどもたちはいわしを食べてパワーをつけたのか、鬼は外ー!としっかり豆をぶつけてきました。掃除用具入れに隠れたり、大声で叫んだり、泣きながら「私はいい子だからあっちにいけー」という子。連れていかれそうになる先生を助けたり、いわしのにおいで追い払おうとお口から「はあー」といわし臭を出してくるこどもたち。いわしで弱ってきている鬼にまつくりへ行けば、鬼の金棒を奪って鬼を叩く子まで。

みんなのパワーにやられて降参でした。

次の節分までにもっと力をつけなければと感じる水色鬼でした。

また来年会いましょう!

                                 水色鬼より


きゃ~!!

鬼が書き込みまでしてるなんて~鬼は外~!!


ちゅーりんは各クラスの節分に向けての取り組みを紹介するよ~。一歳ぐみちゃんはえりりんが作った的(鬼)に向かって新聞球を投げつけ、いつ鬼が来てもいいように特訓(笑)してたんだって~。


二歳ぐみちゃんは、鬼に負けないように自分達も強い鬼になるぞ~!と、クリスマス会の時にトナカイの角を付けていた土台を再利用して、鬼の角にリニューアル!今日のお昼には角を付けて「強い鬼だぞ~」とお庭に飛び出していました。


さくらさんは鬼に負けない体づくりのために、なんと納豆を作ったんだって~!(だけど、発酵の関係で今日は食べられず、鬼襲来には間に合わなかったんだって~今度完成したらみんなで食べるからね。)それとは別に、自分のお家で作った鬼退治アイテムを幼稚園に持ってきている子も多くて、鬼のお面や武器はもちろん、方相氏という鬼を払う神様のグッズを持ってきて備えてたんだって。


まつ・くりさんは鬼が苦手そうなものを考えて、それを絵にして飾りました。さくらさんの様子を見ていたのか、「ねばねばの納豆が苦手なはず!」と納豆のねばねばで鬼を攻撃している絵や、「鬼と言えばももたろう!!」ということで、ももたろうの絵を描いている子もいました。また、お家にスナップエンドウしかないからきっとスナップエンドウが効くはずや!と絵はもちろん、お家から持ってきて罠として仕掛けていました~



そしてうめももちゃんは、柊イワシをつくりました。昨日アフター発表会で森(芸術村の奥の方)にお出かけしたんですが、目的は柊探し。あるかな…ないかな…ドキドキしていったらなんと芸術村内に一本だけあると事務所のおじさんに教えてもらいいざ探検。がらがらどんのお話で出てきた遊びも交えながら探すとたった一本しかないのにあっという間に発見!(許可をもらって一本だけ枝をもらって帰ってきました。)

そして今日、朝のうちに近所のお魚屋さんにいわしを買いに行き、お庭で早速ファイヤー!!今回は風情も楽しんでもらえたらと、七輪を出してきてパタパタパタ~「この煙鬼苦手やからいっぱい浴びておくんやよ~」なんて話すと、どこぞの神社のように煙を全身に浴びていましたよ~

焼きあがったイワシの身はその場でほじくって皆で実食。脂ののったイワシは絶品で、鬼の効果云々は忘れてむさぼりつくして、「もうないの~」と物足りなさそうにしていました。

焼きあがったイワシとえりりんのお家からもらった柊の枝を各学年におおすそ分けして早速お部屋の前に飾っておきました。

なんと効果てきめんで、柊イワシを見た鬼たちは次々とひるんでいて、子ども達に「イワシの匂いを鬼に嗅がせるんだ~!」と言うと、「ハ~!」と口を大きく開けて息を吐きかけ退治しようとする子ども達でした~。



勇敢に戦った子どもたち~のどのケアもしっかりして寝るんだよ~



記 中林


最新記事

すべて表示

今日は、年長さんの『お父さん達と遊ぼう会』でした。 こども14人、お父さん10人、小学生2人の計26人が参加。 テーマは、『船(イカダ)をつくろう!』でした☆ 何故、船?・・かというと、まつくりさん達は再来週、金沢市の近郊の幼稚園の年長児が集まってする「アスレバル」という運動会のようなイベントがあって、そこでやる綱引き競技が、『海賊』がテーマなのです。なので、「海賊船」をつくって、更に海賊への気持

今日は「しゃばしゃばグループ」の、グループクッキングでした。 グループクッキングは、その日だけの活動ではありませんよー。 何だかんだと、この一週間、クッキングのためのお仕事を色々として来ました。 まずはメニューを決めて、(しゃばしゃばさんが、考えてくれたメニューは、ギョーザに味噌汁、豆乳プリン) 作り方を調べて、(パソコンで検索したレシピを持ってきてくれる子・手書きのレシピを持ってきた子・おすすめ

今日は、まつくり「ぱりぱりグループ」のメンバーが、幼稚園みんなの給食を作る日でした。 今日のメニューは、シチュー・ブロコッリーサラダ・みかん缶寒天・胚芽ロール。 昨日のうちに、みかん缶寒天の材料を買いに行き作っておきました。 昨日買ったものは、みかん缶寒天の材料だけだったのですが、なんといっても幼稚園みんなの分を作るとあって、オレンジジュースの1リットルサイズが6本、みかんの缶詰大きいサイズが6個

bottom of page