top of page

​四季の移ろい|年間の主な行事

これが木の花幼稚園の年間の行事です。
一応の予定なので日程が変更する場合があります。この他にも突然やろうと始まるものもあるよ。

月初めのクラス便りや子どもが「○○するんだ」などなど言うのを参考にしてくださいね。

4月

10月

5月

11月

6月

12月

7月

1月

8月

2月

9月

3月

4

○桜、杏、梅の庭の花が満開になる春。新しいお友だちを迎えます。新しい仲間にもぎたての夏ミカンをおすそ分けしながら、ぐみちゃん、どんぐりちゃん、新年少の入園児さんはゆっくり幼稚園に慣れていきます。降園時間は、少しづつ延ばし、一日になるのも園での様子をみながら…。
○遠足は四季を通じて。第一弾の年長さんの遠足は子どもだけで行ってきます。一日かけてのお出かけは、公共機関の乗り物も使い、いつもの散歩とは違う楽しさを満喫(5月に行く場合も)。近辺の散歩は色々と。お花見にも行けるかな。
○毎月のお誕生会は、生まれ月のお友達を以上児とどんぐりちゃんは本園のホールで幼稚園みんなでお祝いします。一人一人を紹介し、その子が注目を浴びる機会です。ぐみちゃんはぐみぐみはうすでお祝いします。年少さん以上のお家の方は、お誕生月のお家の方は見に来てもいいですよ!(ぐみ、どんぐりのお家の方はご遠慮ください。)
○一杯やりながらおやじたちの教育談義。おやじらの繋がりから生れる父レクの面白さ、多彩さ。家庭や地域で出来ない子どもたちとの遊びが生まれます。
〇様々な配慮が必要なお子さんの親御さん同士が集まって子育ての悩みや就学に向けてなど色々な話題を語り合うピアサポートの会がキラキラ会。毎月1回開催し、園の特別支援コーディネーター担当と相談室の先生も同席。卒園生の保護者が混ざったり、クラス担任が順替わりで参加し、一人一人のお子さんの多角的な理解にも繋げています・・・。
4月

5

○端午の節句で始まる新緑の5月。医王山山麓の田島町でお借りしている田んぼで田植えの体験を希望する親子で行います。
○年少と年中さん最初の遠足は親子で。お母さんたちの交流を深める遊びも入れて。お家の方同士の親睦と同じクラスになった子どもたちと知り合いになるきっかけにしたいので。集合場所までは、親子別々に出かけます。
○幼稚園のすぐご近所にお借りしている畑でもプチトマトやきゅうり、なすび、いろんな野菜を子どもたちで作ります。毎日水やり当番が出向き、時々草むしりもして初夏のころからぼつぼつ収穫。クッキングやお泊り保育で使ったり、時には写生の材料にも・・・・。

○年長さんが幼稚園の給食を作るグループクッキングは、作る楽しさと大変さを味わいながら、みんなの分を自分たちが作った!という自信に繋がります。
年長さんはお茶の先生によるお稽古が始まります。和室でグループごとにお茶の先生の指導を受けます。緊張する時間を持つことで気持ちをコントロールできるように。
家庭や地域で出来ない、普段の保育でも出来そうもない大胆な遊び、活動をするお父さんたちと遊ぼう会。年長さんが学年のトップを切ってスタート。

〇園生活を丸ごとお家の方に「おすそ分け」する一日先生が年長さんを皮切り今月から始まります。自由遊びからクラス活動、昼食、午後の遊びからお列まで一緒に体験。その後担任と振り返りを持ち、疑問や感想を語り合います。
月に一度、園開放で遊ぶワイワイ会も5月から。ちっちゃいお友だちと兄姉たちも混ざってお家の人たちも木の花で遊べます。ワイワイ倶楽部(2歳対象)、プチプチ会(1歳対象)、赤ちゃんサークル(0歳、妊婦対象)も5月から。ちっちゃいお友だちとお家の人たちに幼稚園の生活をおすそわけ・・・です。
〇5月の最終日(31日)は木の花版家族の日。多様な家族形態の今日、家族それぞれの想いを色々な形で子どもたちが表現してお家に持ち帰ります。作品等をきっかけにお家でコミュニケーションが増えるとうれしいです。

 
5月
6月

6

○6月11日は幼稚園の誕生日。お家の人を招いて子どもたちがささやかなお祝いを。幼稚園へのお誕生日「プレゼント」をそれぞれの学年で考えて幼稚園が喜ぶ目的に向かって取り組む、 ちょっとしたミニ発表会風のお誕生会です。その前後の土曜日には全学年の親子レクリエーションで幼稚園の誕生日をお家の人ともお祝いし、その後、子どもたちがお楽しみパーティをしている間、お家の人たちは保護者会総会です。
○アスレバルは石川県の私立幼稚園の年長さんたちの運動会。毎年、そこに持っていく「木の花」の旗を年長さん達が作ります。今年はどんな旗になるのかな・・・・。    

そしてプール開きの6月は検診ウィーク。自分の身体をちょっと見直してみる機会に・・・。

(検診は年2回実施します。もう一度は秋を予定。)
〇年少さんは親子レクリエーションの日があります。園内で時には園外で一緒に楽しく遊びお家の人同士も交流を深めます。
〇クラスに進級してからの様子を映像を元にクラス懇談トークが以上児クラス、年長さんから始まります。(お家の就労状況から午後版と夕方版に分けて。)子どもたちの様子をざっくばらんに語り合いましょう。
〇以上児さんが全学年でホールで昼食を取るランチの会が始まります。11:30以降、自分で食べる時間を決めて、異学年混合で昼食の一時を楽しみます。

7月

7

○七夕をきっかけに年長さんはプラネタリウムの遠足に行ったり、星空への興味や七夕飾りの製作にも・・・。
○お泊り保育は年長さんが幼稚園で行います。家族と離れ、幼稚園で友だちや先生たちと過ごします。子どもたちで晩御飯や朝食のメニューを決めて、お買い物に行って、子どもたちで作ります。お金を持ってお風呂屋さんにも行くし、夜のお楽しみも子どもたちでしっかり準備。地域の人を招いて、作った料理を振舞ったり、夜のお楽しみをおすそ分けをしたことも。寝る場所も子どもたちで考えます。ホールに積木のベッドを作ったこともあれば、庭や屋上にテントを張ったことも。自分たちの計画を実現するために、試行錯誤しながら取り組んで、友だちと一晩過ごせたことが大きな自信につながります。    
○夏季休業中だからこそできる特別遠足を年少以上の各学年一回ずつ企画中。普段できないちょっと冒険的遠足も・・・。
8月

8