top of page

本日、2022年寅年仕事始め・・・

明けましておめでとうございます。


 正月3ヶ日明けの4日から冬季預かりが始まり、職員もローテーションで勤務に入っておりましたが、本日、全員出勤の2022年、寅年の仕事始めとなりました。

 午前中は園に届いた年賀状の仕分けと回覧をしつつ返信の準備(卒園、在園のお家から近況報告方々いつもたくさん有難うございます)。その後職員一同、軽く新年の抱負を一言づつ宣言?した後、みっちりと会議と3学期の行事予定の確認と各種打ち合わせと共有、午後からは毎年恒例の学校評価(幼稚園の自己評価)の園内研修(&業者さんのワックス清掃が入りました)。学校評価は今年度の重点課題を4テーマ、今年度取り組んできたことを確認、その中でよかったこと、課題であることを一人一人付箋を使って出し合い、今後の改善につながるヒントやアイディアなども出し合います。改善につながりそうですぐ出来そうなものはもう3学期から早々に取り組んで試行実施しよう、トライアル&エラーで木の花暮らしの教育・保育、あるいは園運営をさらに改善していきたいと思っています。(そんな園内研修が本日から明日、そして来週にかけて連続して行っていく予定です。)

 その後、夕方からワックス後の片付け、明日以降の準備、そして各自の仕事を行い、仕事始めの一日を終え、明日からの新学期スタートに備えます。


 さあ、子ども達、明日から新学期スタートだよ。遅れずに登園してきてね。


 気持ち新たにコロナ禍がまだまだ続きますが(オミクロン株による第6波が気がかりですが)、虎穴に入らずんば虎子を得ずのチャレンジ精神で、虎視眈々とチャンスを伺いつつ、子どもたちとそしてお家の方々と共に騎虎の勢いで3学期の木の花暮らしを、そして新たな一年を乗り越えていけますよう願っております。


 本年もよろしくお願い致します。


                                 あゆどん(記)  

最新記事

すべて表示
今日はワイワイ会がありました!

季節外れの暑さとなった今日は10月のワイワイ会を開催しました~。  小さい子から卒園生のきょうだいも遊びに来てくれましたよ♪  ホールには、園では通称“モヨヨヨーン”と呼ばれているプラスチックの細い筒をホールの中に張り巡らせて鈴やリボンがゆらゆら。モヨヨヨーンをくぐったり、鈴を鳴らしてみたりと、それぞれにモヨヨヨーンを楽しんでいました。  秋の時期になり、木の花にも木の実がいっぱい。コロコロマシー

 
 
 
明日はワイワイ会ですよ!

明日は、ワイワイ会ですよ~!! まだ幼稚園や保育園に行っていないお友だち、木の花幼稚園に遊びにおいで~!!   ホールには長~いびよよ~~んとしたモノが置いてあるよ! 触ってみたり、くぐってみたり、またいでみたり・・・ (うめももちゃんが、運動会で使ったあれです)   ちっちゃいお山もあって、ハイハイしながらのぼれるよ。   どんぐりコロコロコーナーには、「栃の実」というおおきい木の実があって、そ

 
 
 
たてわり遠足行ってきたよ~

今日は年少から年長までの6つのたてわりグループに分かれて行ってきました! その様子をちょこっとご紹介しますね^^ ●かきグループ かきグループは、どんぐりで色々したかったので、『どんぐり探しの旅』に出ました! 行き先は、尾山神社!!さあ幼稚園から出発だ!、、、と意気込んだのはいいものの、前日にしっかり確認したはずの地図が頭の中から消えちゃったー(忘れたフリですよ!!😆💦)と言って、かきGの皆に

 
 
 

コメント


bottom of page