top of page

明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

 梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。


 本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い、週明けには海外にお引越しとなるお友だちのお別れ会(一足早い卒園式だね)をして、ちょっぴり寂しさを胸に抱えながら、午後からは保育が必要な子らにも時折、手伝ってもらいながら、ホールでの設営や飾りつけなど準備に勤しむ職員たち・・・。


 今年度も昨年同様、入園式をぐみちゃん&どんぐりちゃんの未満児バージョンと3歳以上児バージョンに分けて開催します。主役の子どもたち(未満児と以上児)に無理のない楽しい「儀式」にしたい、ということでの二段階方式の入園式です。


 前半は、ぐみちゃん・どんぐりちゃん対象の「ぐみ・どんぐり開園式」、後半が本園で生活を始める新年少(元どんぐりちゃん含む)及び途中入園の年中・年長さんの子ども達対象の、本格的木の花暮らしへの「入園式」です(なので、元どんぐりの2歳のお友だちも再登板で「入園式」に参加します)。


 在園児たち(年中、年長さん)は両方に出迎えとして参加しますが、ぐみ・どんぐりちゃんのほうはさらりと木の花のお友だちと先生を紹介し、本園の入園式ではそれぞれの学年から歌やパフォーマンスなどの在園児からのプレゼント、先生紹介をさらさら~と行う予定の、短時間のささやかなお祝いの儀式です。


 在園の年長、年中さんは出迎えのため、8:40~9:00までに登園をお願い致します。


 なお式に参加される新入園のお家の方は、未満児版は9:00~、新年少版は9:45~それぞれ受付開始です(式はぐみ・どんぐり開園式が9:15~ 入園式が10:15~それぞれ開式)。体調管理に気を付けてお越しください。特に人数の制限などはかけておりませんが、体調が不調な方がいたら式への参加はご遠慮下さいませ。


 そして今年も受付後、舞台のところで親子で記念撮影となります(園児1名につき保護者1名)。集合写真を止めて個別で撮った親子写真を後で合わせて新入園児用のクラス用写真に合成して配布する予定です。

 なお、ホール内にはご家族で入れますが、親子で座る座席(大型積み木で構成)はぐみちゃん・どんぐりちゃんはご家族で十分大丈夫ですが、年少以上は園児1名につき保護者2名でお願いします。その他のお家の方(祖父母など)はホール周辺(主にたたき側)、あるいはきょうだいの小学生たちは二階から静か~に見守って下さいね。

 入園式後、年少さんは担任から子どもたちへお手紙等の配布を終えたら、お家の皆さんの役員決め等もあるので、子どもたちはホールで遊んで待っています。


 保護者会の役員決め等が終了したら入園式はおしまいです。お気をつけてお帰り下さい。


 なお、駐車場の止め場所がそれぞれ異なりますのでご注意ください(ぐみ・どんぐりのお家の方は園庭、新年少さんはお借りしている園の裏手の駐車場へ。お近くのお方はどうぞ徒歩などでお越しくださると有難いです)。また在園の子どもたちは降園時間が11:20に年中さんお迎えと、11:30に年長さんがお列出発です。


 ホール内を短時間の入れ替えで行う2段階方式の「ぐみ・どんぐり開園式」と「入園式」。バタバタするかもしれませんがご容赦のほどを・・・・(笑)。


 明日はお天気良さそう・・・。楽しい入園式になるよう、木の花のお庭の木々たち始め、子どもたちも先生たちもみんなのこと待ってるからね~。


                                あゆどん(記)

最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 
今日から新年度の開幕です・・・

先週の陽気で庭の桜や杏子なども次々開花(金沢の開会宣言よりも早い!)。すでに咲き誇っている梅、すももの花など庭の彩が鮮やかさを増している幼稚園です。ここ数日の冷え込みで春爛漫にはまだまだですが、メジャーリーグも日本のプロ野球も開幕に続き(特に関係はありませんが・・・笑)、新...

 
 
 

Commentaires


bottom of page