top of page

さといもグループのグループクッキング

更新日:2 日前

さといもグループのグループクッキング


メンバーの1人が「私、さといもが好き❤️」と言って、この、グループ名が″さといも″になりました。

丁度、年長さんは畑に何を植えようかと話をしていた時、せっかくなら育てたモノでクッキングしたいと思い、里芋も育てる事になりました。

先週、里芋を収穫。豊作!とは言えませんでしたが、今日のグループクッキングの材料に、加える事が出来ました。


メニューを決めの時、まつくりさん皆んなで育てた薩摩芋と里芋、前年度に仕込んだ味噌も使える事を伝えると、メンバーさん達が始め考えたのは、フライドポテトとポテトチップ😅。「えー、それはオヤツでは‥」「考えて、欲しいのはご飯になるものですよ!」と、ツッコミ。芋入りのカレー、ハンバーグ等と色々なメニューが出ては消えて、色々考えて、芋ご飯と、具沢山味噌汁、「その両方に薩摩芋も里芋も入れたい!」という事になりました。「サラダもあった方がいい、ドレッシングに味噌使おー。」と言い、レタス&キャベツの味噌マヨサラダに決まりました。


芋ご飯に、二種類のお芋を入れたいと言った、里芋好き女子に、「お家でお試しって。できるかな?」と、言ってみると、「やってみたい!」「でも、ママ忙しいから‥、あつ、お風呂洗うのはお兄ちゃんに、頼んてみよ! そしたらママ時間ができるから、やってくれるかも。」と。

お家でのお試しだけを頼んだつもりが、翌日「2種類の味付けを作ってみたから、皆んなで食べて味、決めた方がいいかなーと思って待って来た」と、試食用に2種類の味付けの🍙を持って来てくれたのです。

🍙は″塩&醤油味″と″カレー味″

試食してみると、どちらも美味しく、どちらかに決める事もできずにいると「両方合わせたら」という事になり、2種類のお芋ご飯の味付けは″塩・醤油・カレー味味″になったのです。


そして、次の日も試食タイム。

サラダを作りたいと言った子が、

お家でサラダの試作をして来てくれて、ドレッシングの味は味噌マヨに決まって来ましたが、「作っている時、お家の人が、マヨポンも美味しいよ。と教えてくれたから、それも作ってみた」と言って、それぞれの味に和えたサラダを持って来てくれました。

こちらは、マヨポン味も美味しいかったのですが、野菜の苦味が少し強く感じたので。皆んなで相談してサラダのドレッシングは最初に決めた″味噌マヨ″になりました。

グループクッキングで、こんなに味見をしたのは、はっしーは始めでしたが、なんだか毎日ピクニックのようで楽しかったです。


お買い物の日、この日も色んな事が起こります。

給食を早々と終えて、香林坊のマルエーさんを目指して買い出しにでかけました。

出発してしばらくして、買い物リストを忘れて来た事に気づき、「どうする?取りに戻る?」と話すと、子ども達は「幼稚園に電話すればいい」「写真を撮って送ってもらえばいいんだよ」と教えてくれました。

お店に着くと、スマホの中のメモを見ながら、その姿は大人みたいで、買い物もサクサクとあっという間に終わらせていました。リュックがパンパンになる程野菜を詰め込んで、ネギなんかリックから飛び出し、いそいそ歩く姿は多くの観光客の注目の的になっていましたよ。

幼稚園について、お釣りを事務の先生に渡した時「あら、レシートは?」となり、レシートが無い事が発覚😨。お金係をしてくれてた子は、「はっしーに渡した!‥‥はず」。別の子は、「渡そうとして、はっしーの所行ったの見た!」「でも、渡す所は見てない」との事、はっしーも一瞬、私が無くしたのか??と思いましたが、貰った記憶は無く、皆んなのカバンのどこを探しても見当たらない。「こんな時は、もう一回見に行くしかないよね」となり、

またまた、お列散歩ならぬ、レシート捜索の旅に、またまたマルエーを目指したのです。道中、「どこかに落としたかもしれない」と言って、溝の中を覗いたり、よそのお家の玄関先を覗いて、探偵ごっこを楽しんでもいましたが、マルエーに着くと、商品を入れる台の上に置いたままになっていて、直ぐに見つける事が出来ました‼

お店を出ると、テンション高めになってて「寄り道して帰ろう」と言って幼稚園とは逆方向に歩き出し、「こっち行ったら、パパのお店あるし、教えてあげるー🎵」なんて言って走り出すし、マラソンをするように街中を走って幼稚園にかえったのですが、きっと子ども達もレシートを見つけてホッとして、動かずにいられなかったのでしょうね。マルエーに往復二回、それも走って帰る姿に、運動会後のまつくりさんの体力アップを感じた1日でしたよ。


そして、クッキング当日。

門を開けながら「今日はよろしくお願いします!」と園に入って来たA君、玄関で同じグループのB君を見つけると、さっと自分の小指を見せて「約束の指切りをしよう!」と。B君は「何の約束?」と不思議そーな顔をしてると、A君は「一緒にクッキングをする約束だよ」と言って、今から始まるクッキングに自分の士気を高めていたようです。


そして、いよいよクッキングの始まりです。


2種類のお芋の入ったご飯と、味噌汁を作る事にした、さといもグループさん。今回のクッキングで1番大変だったのは、この2種類のお芋との対決。

大きくて硬いデブ芋ちゃんを包丁でギコギコ。大きな大木を切るように何度もギコギコ。渾身の力を込めて切って行きました。

ある程度切り分けると、あとは押したら切れるので、そのパツンパツンとお芋が切れて行く感触がとても心地良く感じるようになり、ダンス好きのA君は、お芋が切れるパツンパツンのリズムに合わせてステップを踏みながらお芋を切ってていました。


デブ芋ちゃんとの格闘が、終わると、今度はツルツルぬるぬるの里芋ちゃんとの対決です。

里芋の皮をピーラーを使って切ってもらっていたのでが‥‥。思うように皮は切れず皆んな悪戦苦闘。里芋好き女子は「家ではこんなやり方してない」と少しプリプリ💢しだすので、「今日のクッキングはいつも家ではやってないやり方をしたい。新しいむき方の研究だよ」と言うと、お芋の持ち方を変えてみたり、むく方向を変えてみたり、ピーラーをメンバー同士で交換してみたり、姿勢も立ってみたり、しゃがんでみたり、自分たちが1番向きやすい形を探り、メンバ➖達は一時、お芋研究家になっていましたよ(笑)。


お芋の作業がとっても大変だった分、他の野菜を切る作業などはサクサクとリフレッシュタイムになっていたようです。


秋の味覚のお芋をたっぷり使うために、味、切り方を、色々研究した、今回のクッキング。

出来上がった料理は、どれも皆んなに大好評で、何人もおかわりに来てくれクラスに分けた分は直ぐ無くなってしまい、お台所に「また、無いの」と、来てくれる子もたくさんいました‼️


さといもグループさん、

皆んなに喜んで貰ってよかったね。お疲れ様でした。


はっしー・記

最新記事

すべて表示
🍂年中・年長「お父さんと遊ぼう会🍂

とっても気持ちの良い秋晴れの中、年中・年長がコラボレーションする「お父さんと遊ぼう会」を開催しました! 今回のテーマは『秋のスポーツ大会』。まさにぴったりのお天気に恵まれました☀️ みんなが集まったら、まずはチーム決めのくじ引きタイム! せっかくのこの機会、いろんなお父さんや子どもたちと関わってほしいという願いを込めて、今回は「親子ペア」ではなく、親子バラバラ&年中・年長・小学生もまぜこぜチームに

 
 
 
今日はワイワイ会がありました!

季節外れの暑さとなった今日は10月のワイワイ会を開催しました~。  小さい子から卒園生のきょうだいも遊びに来てくれましたよ♪  ホールには、園では通称“モヨヨヨーン”と呼ばれているプラスチックの細い筒をホールの中に張り巡らせて鈴やリボンがゆらゆら。モヨヨヨーンをくぐったり、鈴を鳴らしてみたりと、それぞれにモヨヨヨーンを楽しんでいました。  秋の時期になり、木の花にも木の実がいっぱい。コロコロマシー

 
 
 
明日はワイワイ会ですよ!

明日は、ワイワイ会ですよ~!! まだ幼稚園や保育園に行っていないお友だち、木の花幼稚園に遊びにおいで~!!   ホールには長~いびよよ~~んとしたモノが置いてあるよ! 触ってみたり、くぐってみたり、またいでみたり・・・ (うめももちゃんが、運動会で使ったあれです)   ちっちゃいお山もあって、ハイハイしながらのぼれるよ。   どんぐりコロコロコーナーには、「栃の実」というおおきい木の実があって、そ

 
 
 

コメント


bottom of page