top of page

子どもの日の集い🎏



 今日は子どもの日の集いをしました😊ホールにみんな集まり、こいのぼりの紙芝居を見てから各クラス子どもの日の製作や取り組みを教えてもらったよ~!


 ぐみちゃん

 ぐみちゃんはみんなの作ったこいのぼりを見るのも好きでよく見てるよ~!ぐみちゃんはビニール袋でペンでみんなで作ったこいのぼりがぐみ棟にあるから、みんな見に来てね~!


 うめももちゃん

 拾った枝に自分で引っこ抜いた葉っぱを付けて、白い大きな布を絵の具遊びで染めたものを裂いて付け、こいのぼりはポリ袋にシールをたくさん貼って鱗にしたよ~!吹き流しになるから、枝を持って走れば鯉が泳ぐよ~🍃


 さくらあんずさん

 大きな布で作ったこいのぼり。うねうね不思議な模様がいっぱいですがなんでしょう~正解は子どもたちの体を絵の具でなぞったのでした~!色違いで2匹の鯉がホールを泳いでいるよ~🎏


 まつくりさん

子どもの日そもそも「子どもの日ってなあに?」「5月5日にこいのぼりやチマキを食べたりするのはなんで?」という疑問からスタートしたまつくりさん。自分達で調べて分かったことが沢山あったけど、何人か代表の人に発表してもらったよ~!


①    大人にインタビュー…「よっしーに聞いたら子どもが元気に育つようにって言ってた。」「りっちゃんに聞いたら分からんって言っとったし、はるりんに聞いたら子どもが大きくなるためにって言ってた。」

②    本・図鑑…「こいのぼりの本見つけた。」「(こいのぼりの紙芝居を自分達で読んでみて)子どもが大きく育ちますようにって。」

③    パソコン・タブレット…「チマキを食べるのは中国からきたお話だった。」「チマキ五個分のレシピが分かった。」


 そこで今回はこいのぼり製作をするのではなく、①チマキを作って食べる②子どもたちが元気にたくましく育つためにはどうしたらいいか考えました。野菜をいっぱい食べる・スポーツをする・走る・日光浴・体操…色々出てきた事を順番にやってみることに!その中で子どもたちからやりたいと意見が出たことの一つ、金沢市民が全員出来る(笑)「若い力」を今日は他のクラスのみんなでやってみました。小さいクラスの子どもたちも見様見真似でやってみたり、キレキレっの先生もいたり‥✨体をたくさん動かさして、体がポカポカしてきたね!(まつくりさんはこの後お部屋で乾風摩擦もしたよ~!)

 

 最後はみんなでホールに泳ぐこいのぼりたちを見ながら、「こいのぼり」の歌を元気いっぱい歌いました。子どもたちが元気に大きく育ちますように~🎏

最新記事

すべて表示
まつくり春の遠足

お天気に恵まれ、しかもとっても暑くなった今日、まつくりさんはバスに乗って北陸学院大学&小学校の竹林に遠足に行ってきました!  朝、香林坊のバス停にみんなで歩いているとじりじりと気温が上がってくるのが分かりました。「山の方に行くし、きっと涼しいよね~」と期待しながらバスに乗り...

 
 
 
明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式です・・・

梅、杏、すももの花盛りを過ぎ、そして桜(ソメイヨシノ)が満開のピークを越えて、どうなるかと思いきやブランコ裏の八重桜も早くも満開に・・・。今日の朝の雨にも持ちこたえて気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。  本日午前保育のお帰り前のお集りはみんな(以上児さん)で行い...

 
 
 
今日から新学期の始まり、始まり・・・

庭の桜(ソメイヨシノ)に続き八重桜もいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。  今日から新年度の新たな学期のスタートです。  久しぶりに在園児を全員迎えて、賑やかな子どもたちの姿が幼稚園に拡がりました。玄関で新たな靴箱を見つけて、新...

 
 
 

コメント


bottom of page