本日、一学期の終業式でした・・・
- 木の花幼稚園
- 7月23日
- 読了時間: 4分
夏空ピーカンの本日(北陸もようやく梅雨明け宣言・・って梅雨ってありましたか?という感じですが)したのかな!?)は、大掃除と一学期の終業式でした。
朝からうめももやどんぐりの子どもたちが見守る中、年長の母たちの車が園庭に入り(そのために昨日は庭の砂山をぐみ畑や大池の縁際に移動作業。好きモノのの子どもたちも手伝ってくれました)、園内のあちこちをお掃除姿で駆け回る中、子どもたちも部屋の大掃除に勤しみます。
ロッカーの中やいす、部屋の床などをきれいに磨いたり、片づけたり、引き出しの中のモノを出してきれいにしたり、お椅子や、床も拭いたり・・・。母たちの掃除風景を間近に感じながら、子どもたちもしっかり大掃除気分。大人が協力して大掃除をしている後ろ姿は、きっと子ども達の目にも映っていると思います。さらに今回は120周年特別清掃部隊として、二階の年中ベランダのデッキ掃除を保護者会さんにお願いしたところ、年長以外のお家の方々に声掛けをしてくださり、小学生、中学生を含む8名ほどが参集。デッキをめくって泥、コケ類を高圧洗浄機+たわし、ブラシ+おもちゃのへら、フライ返し等々を駆使しながら洗い落とす、根気強い作業にも着手・・・。集めた泥、コケ類を庭のキエーロに運びつつ、めくったデッキ類を洗い、再びパーツを組み合わせていきます。全部いっぺんにするとわけわからなくなるので、1/4くらいをひっくり返して洗い、直して次に進む・・・という段取りです。思った以上に積年の泥、コケ類がたまっており、時間内には終わりませんでしたが(不完全燃焼・・・と母たちの弁)、相当きれいになりました。年長のお家の方々、120周年特別清掃部隊の皆さん、暑い中、有難うございました。
大掃除のお仕事を終えて、各学年の子どもたちが三々五々ホールに集合。
ぐみちゃんも本園ホールに出向きどんぐりちゃん、以上児さんたちに混ざり、全員終結しての一学期の終業式です。明日より夏休みに入ることから、お家で過ごす日でも、よく遊ぶ、よく食べる、よく寝る、そしてお家のお仕事もちょこっとお手伝いも・・・という長い休みの日のお約束をして、指切りげんまんの簡易な儀式での終業式です。ぐみちゃんたち、どんぐりちゃんたちもわけわからんながらも、しっかり周りの雰囲気を掴んでしおらしく混ざっておりました。もう立派な一人前の木の花っ子だねえ。なんとなくみんな一緒に、というのを感じ取ってくれていた様子です。
最後にみんなで輪になり120周年記念に作成した「また明日」歌ではなく、これまでの「さよならの歌」の1学期終業式バージョンを歌い(みなさん、さよなら きょうで おしまい 明日から楽しい夏休み~♪・・・という感じ。あゆどんが見本で歌いましたが、まあ、あんなもんでしょう・・・笑)、みんなでさよならあんころもちをして一学期もおしまいです。
午後からは職員たちは分担して園内のあちこちをさらにお片付け、大掃除・・・。午前中の120周年特別清掃部隊の母たちのお仕事は職員たちが引継いで午後、只今清掃中です。さて無事終えるかな?
明日からまた園内の改修工事が再開するので、工事が可能なようにモノ等の移動など工事対応にも精を出しつつ、園内のあちこちの箇所を分担してお掃除、片付けに勤しんでいます。
120周年の今年度、気づけばお泊り保育も終えて、あっという間の1学期でした。お家の方々の変わらぬ様々なご協力、有難うございました。夏休みとはいえ今週末から来週にかけて夏季特別遠足があります。各所修繕等の工事もありますが、夏休みバージョンとしての緩やか~な異年齢混合の保育を予定しています。そして来月、お盆明けから夏季保育(全園児の登園週間)、その後の週末の土曜日に同窓会(小学生版)、夕涼み会を開催します。またその翌週の土曜日には120周年の特別企画の背年の部(中学生以上)の同窓会を中高生版と大学生以上~成人部の2部で予定しています。
夏休み期間は職員はローテション勤務となります(但し明日は職員会議と園内研修で全員出勤です)。夏季遠足の週後半には教育研究大会が岐阜県であり木の花スタッフたちも参加します。東海保育陸地区の先生方とのそれぞれのスタッフたちの学びをまた保育の場にも還元できれば、と思います。スタッフたちも研修やプライベートの非日常の体験など充電期間を入れて、職員も元気に!夏休みを乗り切り、また二学期に向けてエネルギーを蓄えてそれぞれのスキルアップを図っていきたい、と思います。
皆さんもどうぞ様々な充実した夏休みをお過ごしくださいませ。
あゆどん(記)
Comments