top of page

お泊り保育 ライブ14

 屋上のプールには前日の展望お風呂の水がしっかり残り、その水面に浮いた各種花を集めてから、いよいよお泊り保育朝のお楽しみ、水鉄砲大会の開幕!


 ルールとしては、隣近所のお家にお水を飛ばさないこと。そこだけ気を付けて、お家から持ってきたそれぞれの水鉄砲を手に、展開される水の饗宴・・・。子ども達の歓声と先生らの嬌声、そしてよっしー、ゆっぴーの雄叫びも飛び交い(マスク越しなので獣のような唸り声が・・・・とは職員室でお手紙を織り込んでくれている高橋先生の弁)、夏空の中にお泊り保育のフィナーレを彩る子どもたちの満喫した笑顔があちこちにこぼれておりました。(それにしても子どもたちは全然いいにしても、怪我をしている園長に水をかけまくる職員って何やねん!…笑)


 その後は庭に下りてスイカ(差し入れの頂き物です!有難うございます!)を食べ、種を飛ばし、ひと夏の冒険の余韻を楽しみました。


 最後にグループごとに記念撮影をして、着替えてホールに集合。荷物をまとめてお集まりです。かくて幕を閉じるお泊り保育、二日目も元気いっぱいのまつくりさん。

 色々なアイディアを出し合い、様々な試行錯誤を試み、友達と力を合わせ、色々なドラマ満載だった今年のお泊り保育。おもろかったねえ・・・・。


 まつくりさん、お疲れさまでした。今日は帰ってゆっくり休もうね・・・。

最新記事

すべて表示

ぽかぽか陽気が続く中、庭の桜は記録的な早咲き。本日ほぼ満開に近い状態となりました。ブランコ裏の枝垂桜も可憐な色合いで競演し、春爛漫の中、春休みの預かりの子らは陽気に誘われて、あちこちに出かけていったり、庭でシャツ一枚で遊んだり・・・。 そんな華やぐ春休み期間を利用して、各世代の卒園生(&お家の方々)が市内はもとより遠く県外からもわざわざ木の花に立ち寄る日々が先週からずっと続いておりました。小学生、

園庭の梅が可憐な色彩で満開となり、さらにあんず、すもも、そして桜も次々と開花していく中、その花びら摘みに夢中の子どもたち・・・。そんな春うららかな庭の装いのもと、先週末の土曜日、まつくりさんたちが木の花を巣立ってゆきました。 そして週明けの月曜日には発表会の舞台にもなった海に出向き、ゆったりと羽根を伸ばして卒園遠足を満喫。まつくりさんの発表会の舞台の一つでもあり、ごみが散乱する海辺にやっぱり目を輝

絶好の遠足日より。お日様がポカポカと暖かい日となりました~。 金沢駅のヤカンのオブジェの所に集合!! リュックを担いでやって来るうめももちゃん達。みんな嬉しそ~な顔してる。 始めの少ない人数の時は何とな~く座ってお喋りしていたけど、段々人数が増えてきたら、テンションも上がってきて・・・、って感じでした。 だって、こんなところで集合なんて初めてだからね。それに電車にも乗れるからね。 ウキウキしてるの

bottom of page