お泊り保育 ライブ1
- 木の花幼稚園
- 7月18日
- 読了時間: 2分
まだ梅雨明け宣言のない北陸、そもそも梅雨ってあったっけ?…というほど連日猛暑の夏空が続く中、気づけば1学期の集大成ともなる、まつくりさんのお泊り保育の日となりました・・・。
今年のお泊り保育も来週の終業式前の週末に開催。お泊り保育後の余韻を年長のみならず、下の学年の子どもたちにもちょっこし味わってもらえれば・・・というスタッフたちの想いがあり、通常保育の中での開催となります。(この日、午前保育として在園児さんも、お仕事などどうしても…というお家の子のみおのこりでのご協力頂きました。ホントに有難うございます。)
今日の午前中もまつくりさんはお泊り保育のご飯作りに使う野菜の収穫に畑に出向くなど準備に勤しみ、そして午前保育を終えて在園児が降園後、開始予定の午後2時前には三々五々大きな荷物をもってそれぞれ所定の場所に荷物を置いて、ホール内を元気に走り回りつつ、皆が揃ったところでホールに集合したまつくりさん。先生たちもホールにみんな集まり一緒にお泊りする先生を紹介して、よろしくね~!と子どもたちの気持ちもぐ~んとアップ、やる気満載のまつくりさん。
先ずくじ引きで今夜の食事担当の先生を決める・・・という、これは昨年度のお泊り保育で初めて試みた方式。子どもたちの見守る中、先生たちもドキドキしつつ、くじを引いて、子どもたちの歓声が沸く中、担当の先生が決まりました。
今回の食事作りは1学期のグループクッキングのメンバーとか。担当の先生もその時々で異なり、色々な出会いの機会と、その時どうする?ということをその時の先生と相談して決めていく・・・という対話重視の形態で今年もスタートです。
食事作りのグループクッキングメンバーのもとにくじを引いた食事担当の先生が出向き、先生たちも何を作るんけ?・・・と早速子どもたちに訊いておりました。今宵の食事担当の先生決まり、まつくりさんの一夏の大冒険、まつくりさんの『お泊り保育』2025、いよいよ開幕で~す。
さあ、今年は一体どんなドラマが待っているかな??
あゆどん(記)
コメント