お泊り保育 ライブ5
- 木の花幼稚園
- 7月18日
- 読了時間: 3分
さて気づけばあたりは薄暗くなりもうそろそろ晩御飯の時間です。
危うい寿司チームでしたが、サランラップにご飯をのせて握る…というやり方を子どもたち考えて、寿司作りが進みました。ネタ全部は握りきれませんでしたが、残りはご自由に方式で寿司チームも完成です。
流しそうめん台はウッドブロックを使いたたきから庭に向けてこちらも完成。
その流しそうめん台の横にテーブルを出してアウトドアランチスタイルでの夜ご飯バイキングの始まり、始まり・・・。
メニューは改めて、寿司(鮭、イカ、タコ)、手巻きのきゅうり巻き、納豆巻き、木の花流オムライスハンバーグ、名付けてJTK。サンドイッチは、ハム、チーズ、フルーツ(バナナ、キュウイ)、カボチャクリームを選んで挟む「選べるサンド」。パンの耳つき(味2種)、ポトフのスープにチュロス、そして流しそうめん(うどんも)はフルーツ(リンゴ、ブドウ、トマト)も・・・。なかなかの豪華版です。
子どもたちの多くは先ずは流しそうめん台に直行!
カップと箸、フォークを手に流れ落ちる、そうめん、うどんを虎視眈々とすくって一心不乱に流れるモノを追いかけます。ちょっと考えて一番下のざるのところに陣取る子もいて、そのポジションでしっかり流れてくる麺類をゲットしている子も・・・(笑)。流しそうめん台は時折、フルーツにも変わり、こちらのほうは流しすぎると流れを止めてしまうことも・・・。流す子どももそんな様子を見ながら流し方を変えていきます。(流し役は子どもとスタッフと交替で・・・。)
そんな流しそうめんを尻目にしっかり自分の作った料理からほうばっている子も・・・。やっぱり自前の料理は最高!という満足げな顔です。大半の子もある程度流しそうめん台で食べてからは、それぞれの自前の作った料理始め、食べたいものをお皿にトッピングして、自分のグループのテーブルで食べていきます。これはうまい・・・と声が上がるとそれぞれ作った子らも誇らしげ。スタッフたちも子どもたちに負けじと選んでいきます。
JKTはお皿に取ってしまうと、チキンライスにハンバーグに卵シートがそれぞれ・・・という感じですが、味は変わりません。寿司もラップも手巻きも味は一緒。チョロスは初めて食べましたが、これは感涙。なるほど、棒状のドーナツですね・・・。
夜風も出てきて涼しげな雰囲気の中、食も進みお代わりを連発する子どもたち・・・。
どれもおいしかったね。
食べ終えた子からお皿等を片付け、ホールに大型積み木等を並べて夜のお楽しみの準備に入っています。さて、夜のお楽しみは如何に・・・・?
あゆどん(記)
コメント