top of page

卒園文集『このはな おもいで みっけ』

 まつくりさんは、2月中頃から卒園式に向けて、幼稚園時代を思い返す取り組みをゆっくりと時間をかけて行いました。

 『年少の頃』、『年中の頃』といった枠だけで思い出すだけでなく、「今までどんなモノ作って食べたかね~」とか「どんな歌、うたった?」とか、遠足やお散歩に出かけたことなどなど…。

 ひとりの子が話すと「あ~そやった!でね~僕がね~…」と違う子も思い出し、思い出がどんどん繋がっていく、広がっていく。

また、子ども達も話しながらどんどん記憶がよみがえっていく、鮮明になっていくようで、その時のことを細かく話し出したり、「実はあの時…」なんてその時は言えなかったことや思っていたことなんかもポロリとつぶやいたり…。そんな想いやつぶやきが、その子らしさだったり、その子の面白さだったり、その子の木の花生活だったり。みんなでたくさん思い出した後、文集製作に突入しました。


 文集製作は、文字や文章が上手に書けるようにとかではなく、自分が伝えたいことや、思っていたことを文字や絵で可視化する、表現する機会だと思っています。なので、絵がどーん!と大きく描かれていて言葉よりも気持ちが伝わる作品や、暗号のように書かれていて読むのに頭を使う作品なんかもあって、書き方にもその子の個性が出ています。

テーマも「今日は幼稚園でおすすめの遊びを書いてみよう!」「今日は幼稚園で大変だったことを書いてみよう!」など、毎日テーマを替えながら思い出を書いていく中で、その子らしさが伝わる作品だったり、その子の気持ちが入っているような作品を文集に載せました。


 楽しかったことや気持ちよかったこと、得意なことを書いた子もいますが、中には、怒られたことや、苦労したこと、内緒にしてたことなんかを書いた子もいます。それは幼稚園生活の中でその子にとって強くインパクトが残っていることであり、楽しいことがなかったわけではありません。時間が経ったからこそ言える、今だから言えることであったり、大きくなって読み返してみた時に「そんなことあったかもっ!(笑)」なんて笑い話にきっとなるでしょう。

そしてそれは、その子だけでなく、他の子にも伝わる。

“その子”が伝わる。“その子”を思い出す。その情景も思い出す。その子が書いた作品からたくさんの幼稚園のことが引き出されるきっかけになる。だからただみんなが「楽しかった」を書くのではなく、“その子”が分かる作品を載せるということ。だから面白い。



 今日、子どもたちは“みっけ”た冒険の記録、卒園文集『このはな おもいで みっけ』を持ち帰りました。


 帰りにみんなに少し話をして文集を手渡すと「早く読みたい!」「宝物がふえた!」「あ~がまんできんかも」なんて口々に言い、自分たちの文集をすごく楽しみに大事そうに抱えている子どもたちを見て、本当に早く帰って読みたいんだろうな~と、ワクワクがとても伝わってきました。

是非、お家の方も一緒にゆっくりとみんなの“みっけ”を読んでください。きっとお家の方も木の花幼稚園生活を思い出し、自分なりの思い出を“みっけ”できるはずです。


記:よっしー

最新記事

すべて表示

本日、2段階入園式でした・・・

絶好のお花見日和の本日、2024年度の入園式がありました。今回も昨年同様、未満児(ぐみちゃん&どんぐりちゃん)版と以上児版(新年少&途中入園の年中、年長など))の2段階方式での開催です。 朝、在園の子どもたちが9時前から登園し 階段と2階渡り廊下、キャットウォークにさくらあんずさん、まつくりさんが待機する中、三々五々お家の人と着飾ってやってきた新ぐみちゃんたち。舞台で親子で記念撮影をしてからみんな

明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式

梅、杏、すももに続いて、桜(ソメイヨシノ)がいい感じで満開に近づく中、気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。 今年度も昨年同様、入園式をぐみちゃん(1歳児)&どんぐりちゃん(2歳児)バージョンと3歳以上児バージョンに分けて開催します。主役の子どもたち(未満児と以上児)に無理のない楽しい「儀式」にしたい、ということでの二段階方式の入園式です。 前半は、1,2歳のぐみちゃん・どんぐりちゃん対象

2024年度の木の花暮らし、開幕です・・・

庭の桜がいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。 今日から新年度の新たな学期のスタートです。 久しぶりに在園児を全員迎えて賑やかな子どもたちの歓声が幼稚園に響き渡りました。玄関で元の靴箱に靴を入れようとして、はた、と手が止まる子や、昨年度の部屋に向かう子もいて、このあたりは新年度恒例の風物詩かもしれません(笑)。 一方で賑やかな歓声に負けじとばかり泣き声も

bottom of page