top of page

明日は初めての2段階入園式です・・・

 異常とも思える早咲きの今年の春。庭の桜はすでに盛りを過ぎて、ブランコ裏の枝垂れ桜がなんとか持ちこたえて、華やいだ風情を残して明日に備えております。そう、気付けば明日は新しい出会いの春、入園式です。


 今年度も4月に入って県内の新型コロナの感染者が増え、昨年と同じ轍を歩んどらんけ・・・!?と内心びくびくしつつ、なんとかこちらも持ちこたえ、明日予定通り入園式を開催できそうです。(お天気もよさそう!さすが晴れ男!…笑) 本日は遅くまで職員が準備のため手分けして掃除や配置換え、飾りつけなどに奔走。最終の打ち合わせを終えて、明日の本番に備えます。


 今回は初めて入園式をぐみちゃんバージョンと3歳以上児バージョンに分けて開催します。これには昨年来から職員間で様々な議論がありましたが、最終的には主役の子どもたちに無理のない楽しい(負担のない)儀式にしたい、ということが結論で、今回の初の試みになりました。

 前半は、1,2歳のぐみちゃん対象の「ぐみぐみ暮らし、始まるよ~の会」、後半が本園で生活を始める子ども達対象の、本格的木の花暮らしへの「入園式」です(なので元ぐみの2歳のお友だちも再登板で「入園式」に参加します)。

 在園児も両方に出迎えとして参加しますが、ぐみちゃんのほうはさらりと木の花の朝の歌を紹介し、本園の入園式では年長のご挨拶とそれぞれの学年から歌などのプレゼント、そして双方ともに先生紹介をさらり~と行う予定の、短時間のささやかなお祝い会です。


 なお参加されるお家は必ず検温をしてから登園を、また玄関(庭側のたたき)で消毒をしてから入室をお願い致します。

 そして今年もそのまま舞台のところで親子で記念撮影となります(園児1名につき保護者1名)。集合写真を止めて個別で撮った親子写真を後で合わせて新入園児用のクラス用写真に合成して配布する予定です。ホール内にはご家族で入れますが、ホールの空間を最大限生かして、親子で座る座席も間隔をあけて配置(大型積み木等で。ここはぐみちゃんはご家族で。年少以上は園児1名、保護者1名でお願いします。その他のお家の方はホール周辺でご覧ください)。換気をして空間的な3密を避け、全体の式の後、年少保育室へは入れるのは保護者1名とさせてください。ぐみ棟へはご家族でどうぞ。年少は子どもたちへお手紙等の配布を終えたら、役員決め等もあるので、子どもたちはホールで遊び、おやじたちはおやじの会からの紹介もあるそうなので、まつくりの保育室へどうぞ。


 なお、駐車場の止め場所がそれぞれ異なりますのでご注意ください。また在園の子どもたちは登園時間が早く、降園時間が年中と年長と異なるのでお気をつけください。ホール内を短時間の入れ替えで初めて行う2段階方式の「始まるよの会」と「入園式」。例によって(笑)、バタバタするかもしれませんがご容赦のほどを・・・・。


 全国的に拡がりをみせるコロナの勢い(変異型でしょうか?)。木の花のお庭の木々たち、枝垂れ桜さんが新しい木の花っ子たちをコロナの風からから守ってくれるように願いつつ、みんなを待っています。遅れないで来てね。

                                                                           あゆどん(記)                       



最新記事

すべて表示

本日、2段階入園式でした・・・

絶好のお花見日和の本日、2024年度の入園式がありました。今回も昨年同様、未満児(ぐみちゃん&どんぐりちゃん)版と以上児版(新年少&途中入園の年中、年長など))の2段階方式での開催です。 朝、在園の子どもたちが9時前から登園し 階段と2階渡り廊下、キャットウォークにさくらあんずさん、まつくりさんが待機する中、三々五々お家の人と着飾ってやってきた新ぐみちゃんたち。舞台で親子で記念撮影をしてからみんな

明日はぐみ・どんぐり開園式&入園式

梅、杏、すももに続いて、桜(ソメイヨシノ)がいい感じで満開に近づく中、気付けば明日は、新しい出会いの春、入園式です。 今年度も昨年同様、入園式をぐみちゃん(1歳児)&どんぐりちゃん(2歳児)バージョンと3歳以上児バージョンに分けて開催します。主役の子どもたち(未満児と以上児)に無理のない楽しい「儀式」にしたい、ということでの二段階方式の入園式です。 前半は、1,2歳のぐみちゃん・どんぐりちゃん対象

2024年度の木の花暮らし、開幕です・・・

庭の桜がいい感じで七分咲きほどに開花する中、子どもたちが三々五々、幼稚園に帰ってきました。 今日から新年度の新たな学期のスタートです。 久しぶりに在園児を全員迎えて賑やかな子どもたちの歓声が幼稚園に響き渡りました。玄関で元の靴箱に靴を入れようとして、はた、と手が止まる子や、昨年度の部屋に向かう子もいて、このあたりは新年度恒例の風物詩かもしれません(笑)。 一方で賑やかな歓声に負けじとばかり泣き声も

bottom of page